多面体にっき:第3部
そして伝説へ・・・
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
多面体にっき(全234話)
多面体にっき:第2部(全529話)
多面体掲示板:改
鞠+
地図帳
アンニュイストレンジ 2nd IGNITION
超芸術研究室
いろえんぴつ
RIDE&IAIDER
ブログ内検索
カテゴリー
未選択 ( 0 )
躁 ( 187 )
鬱 ( 10 )
携 ( 45 )
緑のカーテン2009 ( 2 )
たんけん!ぼくのけん! ( 2 )
【REVIEW】ハートキャッチプリキュア! ( 11 )
FF14 ( 11 )
ポケ物語 ( 2 )
ゲーム2013 ( 6 )
緑のカーテン2013 ( 1 )
最新記事
E3はじまってますね
(06/11)
先週末は
(04/07)
Happy Song
(02/26)
国生さゆりの日
(02/14)
ごかいをとく
(12/09)
最新コメント
ところで
[11/05 こたろう]
無題
[07/06 みちごん]
有朋自遠方来 不亦楽
[06/19 湖麒(管理人)]
無題
[05/16 moti]
無題
[02/11 buso]
フリーエリア
最新トラックバック
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
アーカイブ
2014 年 06 月 ( 1 )
2014 年 04 月 ( 1 )
2014 年 02 月 ( 2 )
2013 年 12 月 ( 1 )
2013 年 11 月 ( 1 )
アクセス解析
最古記事
身体リバイバル
(01/12)
刹那スノードロップ
(01/14)
発奮ディレイド
(01/15)
賞賛ラバーズ
(01/16)
学会デストロイ
(01/17)
2025
04,19
02:40
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
09,14
15:26
アニメイテッド
CATEGORY[躁]
週末が嵐のように過ぎ去っていくのは可愛い子供たちのせい!
可愛いだけが取り得ですよほんまに。
野生動物だったら2秒で死んでますよ、ヒト乳児の性能では。
さて、意味不明な愚痴だか何だかは放っておいて、
最近見たり聞いたりしたアニメの話を殴り書き。
■機動戦士Ζガンダム
今さらながらBS11で放映されていたTV版を、CM除去処理してDVDに焼いてみた。
ゼータはいいですね。名言名場面の宝庫だと思う。MSデザインもこの時期のが一番好きだわ。
ちなみにBS11では引き続き『機動戦士ガンダムZZ』の放映が開始されてます。
第1話の『プレリュードZZ』は何度見ても「よくこんな企画書通ったよな」というデキで
個人的には嫌いじゃない
です。
ガンダム知らない人にいきなり見せたらダメ絶対だと思うけどね。
■涼宮ハルヒの憂鬱
何気に育休中のヨメ様が毎週録画していたのを、ウワサの『エンドレスエイト』の部分から
一緒になって見始めた。
食わず嫌いは良くない、という思想の下、実は小説版の最初の巻は読んだことがあるのだけど、
どうしてこの小説があんなに流行っているのか本気でわからない…、と思った
のは良い思い出。
アニメ版しか知らんので大きなことは言えないけど、話が面白いというより、小ネタが面白い、
そういう作品だと思います。
■.hack//Roots
これもBSか何かで再放送(?)が始まった風なので、何となく第1話を録画して見てみた。
キャラ原案が貞本義行さんなのでどうしてもアレに見える。
感想としては、
第1話から視聴者置いてけぼり感がすごい
。
予備知識として「現実世界とネトゲ世界の境界がアレになってしまった子の話」くらいの認識だったけど
話の展開がどう考えても鬱な方向にしか向かわない予感がバリバリしてて、個人的には期待してます。
* * *
総評:
ぼく、そんな言うほどアニメ見てなかったわ。
PR
コメント[0]
TB[]
<<
かわいいウサちゃん
|
HOME
|
じわじわくる、じわじわ。
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
かわいいウサちゃん
|
HOME
|
じわじわくる、じわじわ。
>>
忍者ブログ
[PR]