多面体にっき:第3部
そして伝説へ・・・
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
多面体にっき(全234話)
多面体にっき:第2部(全529話)
多面体掲示板:改
鞠+
地図帳
アンニュイストレンジ 2nd IGNITION
超芸術研究室
いろえんぴつ
RIDE&IAIDER
ブログ内検索
カテゴリー
未選択 ( 0 )
躁 ( 187 )
鬱 ( 10 )
携 ( 45 )
緑のカーテン2009 ( 2 )
たんけん!ぼくのけん! ( 2 )
【REVIEW】ハートキャッチプリキュア! ( 11 )
FF14 ( 11 )
ポケ物語 ( 2 )
ゲーム2013 ( 6 )
緑のカーテン2013 ( 1 )
最新記事
E3はじまってますね
(06/11)
先週末は
(04/07)
Happy Song
(02/26)
国生さゆりの日
(02/14)
ごかいをとく
(12/09)
最新コメント
ところで
[11/05 こたろう]
無題
[07/06 みちごん]
有朋自遠方来 不亦楽
[06/19 湖麒(管理人)]
無題
[05/16 moti]
無題
[02/11 buso]
フリーエリア
最新トラックバック
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
アーカイブ
2014 年 06 月 ( 1 )
2014 年 04 月 ( 1 )
2014 年 02 月 ( 2 )
2013 年 12 月 ( 1 )
2013 年 11 月 ( 1 )
アクセス解析
最古記事
身体リバイバル
(01/12)
刹那スノードロップ
(01/14)
発奮ディレイド
(01/15)
賞賛ラバーズ
(01/16)
学会デストロイ
(01/17)
2025
04,13
01:39
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2010
09,20
14:29
べーたまっくす!
CATEGORY[FF14]
SONYのベータのことはよく知りません、管理人です。
さてさて、FF14のオープンβテストも終わったことだし、現時点での感想文でも書くか。
* * *
我が家ではあのFF11以来のMMORPGということで
いろんな意味で期待と不安
が入り混じっていたわけですが、
現時点では、FF11の時の多人数プレイ必須な環境がわりと改善されてるのが嬉しい。
さすがに
午前1時からレベル上げPT
とか今の生活では無理やからなぁ…。
まぁどうせPT必須な局面が出てくるだろうなとは思ってますけどね。
とりあえず
公式HP
だけ貼っとこう(音あり)。
Blogを書くにあたっていろんな要素をいちから説明しようかとも思ったけど面倒くさくなってきたので
興味のある人は公式HPを見てください
(丸投げ)
。
だって歴代FFもそうだけど、ゲーム始まったばっかりの段階でいろんな要素が出すぎて困るじゃないですか。
結局、最初のチュートリアルで強制された設定のまま、とか、
「おまかせ」または「さいきょう」にしとくか、ってなるじゃないですか。
はい、言い訳おわり。
* * *
それでですね、自分としては園芸師で木材の採取をしつつ、生産は木工メイン、
その流れで武器は斧にでもするかー、なんてことを考えつつβプレイしてました。
ていうかFF11でメインジョブ「戦士」だったんですが、一時期「両手斧」ばっかり装備する時期が続いて
最近じゃ剣より斧のほうが何となく好きなんですよね。
それに、剣は「俺様最強!PTの要!」っていう立ち位置が好きそうな人に譲りたい。
居ても居なくても別にいいけど、居たら結構便利な気がする
、くらいの立ち位置が好きなもので。
特に今回はLv上げがPT必須でないっぽいので、素材採取に困らない程度の戦闘力があればいいや。
まぁ、斧がFF11とは比較にならないくらいの扇風機(※)なのが困りものなわけだが。
(※扇風機=当たりもしない攻撃をブンブン振り回す猛者に与えられる称号)
とは書いたものの、FF14ではスペシャリストなキャラよりも、ゼネラリストなキャラを育成したほうが
遊びの幅が広がるのは火を見るよりも明らか(つーか大概のゲームはそうだけどね)。
アビリティの習得がジョブ縛りではなく、どちらかといえばドラクエの「とくぎ」に似ているので、
いろんな職種のアビリティを覚えておいたほうがいいんよね。
というわけで
結局は効率的なレべリングを追求
することになるのだろうなハハハ。
それに、生産を木工メインに考えてても、複合スキル(鍛冶、錬金術など)が求められることも多いので
結局はいろんな生産に手を出さないとならなくなる、っていう。
自分の武器や採取道具くらいは修理できたらいいなぁとは思いますけどね
(今回、装備品に耐久度のパラメータがある。ただしゼロになっても消滅はしない。)。
* * *
全体的なシステムというか、UI(平沢憂、ではなくUser Interface。操作系統、画面構成、階層構成等)が
壊滅的に糞
、というのがweb上で大勢を占める意見なのだけど、FF11の延長として見ると確かにひどい。
このあたりは細かいことを書いても仕方ないので、習うより慣れろ、になっちゃいそうだけど。
流通関係もちょっと不便な気がしなくもない。
FF11でいうところの「競売」が実装されず、バザーを開いているキャラを見て回る。
よくいえばフリーマーケットを覗くような楽しみ方ができるのだけど、
上述のUIが糞なのともっさり表示のせいでフリーマーケット気分など
夢のまた夢
。
このあたりは14日頃に実施されたイベントで改善を公言していたので、早めの対応に期待。
まぁ、元ヴァナ住人としては期待するだけ無駄だという気持ちもあるのだが。
* * *
キャラメイクについて。
FF14の自キャラは、基本的に
FF11が綺麗になっただけ
。
あとは各種族に「部族」の概念
(侍スピでいうところの「修羅」と「羅刹」)
が存在する。
そんなわけでエルフ厨の湖麒さんは迷うことなくエレゼンを選択。
ていうかFF11でもエルヴァーンだったし。
んで、チョイチョイと作ってみたのが、下の画像でいうところの「A」
このAはFF11でいうところの
「河童エル」
「刈り上げ」を再現したもの。
FF11の時の自キャラをそのまま移植するとこんな感じ…と思っていたのだが、ひとつ言いたい。
髪の生え際が後退しすぎだろう
、と。
角度やフェイスタイプによっては完全に
ヅラヴァーン
。いや、
ヅラゼン
である。
とりあえずオープンβの期間はこのキャラで過ごした(最終的にデータ消去なので)が、
ヒマを見てはキャラメイキングについてあれこれ悩んでいたわけです。
エレゼンの髪タイプは全8種類(髪色は32種類、メッシュ32種類と組み合わせ)。
ただ、どの種族でも言えるのだが、
用意されている髪型の8割がネタ髪型
という状況で選んだのがB。
そして、オリーブグリーン的な髪色が個人的に好きなので、最終的な調整を経たものがC。
ちなみにこの髪色を実現するために、部族を「フォレスター」から「シェーダー」へ変更。
エレゼンの「羅刹」にあたる部族なので、肌の色や髪色、瞳の色などに過激な配色が並ぶ中、
それなりにまともなキャラに仕上がったと思うのは自画自賛かしらん。
ちなみにシェーダーだと、FF10のシーモアみたいなキャラにすることも可能(顔の変な模様とかね)。
さすがにあの
奇天烈なヘアスタイルは再現不可
ですけどね。
こういう流れで正式サービスは上記の「C」でいくことになりそうです。
正式サービス時に髪型パターンや顔パーツが追加されてたらこの限りではないけれど。
***
オマケ
さっきのキャラにメガネをかけさせると、こんな感じ(↓)。
胡散臭さMAX!!
PR
コメント[0]
TB[]
<<
じゅんれい!!
|
HOME
|
兄名所ん
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
じゅんれい!!
|
HOME
|
兄名所ん
>>
忍者ブログ
[PR]