多面体にっき:第3部
そして伝説へ・・・
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
多面体にっき(全234話)
多面体にっき:第2部(全529話)
多面体掲示板:改
鞠+
地図帳
アンニュイストレンジ 2nd IGNITION
超芸術研究室
いろえんぴつ
RIDE&IAIDER
ブログ内検索
カテゴリー
未選択 ( 0 )
躁 ( 187 )
鬱 ( 10 )
携 ( 45 )
緑のカーテン2009 ( 2 )
たんけん!ぼくのけん! ( 2 )
【REVIEW】ハートキャッチプリキュア! ( 11 )
FF14 ( 11 )
ポケ物語 ( 2 )
ゲーム2013 ( 6 )
緑のカーテン2013 ( 1 )
最新記事
E3はじまってますね
(06/11)
先週末は
(04/07)
Happy Song
(02/26)
国生さゆりの日
(02/14)
ごかいをとく
(12/09)
最新コメント
ところで
[11/05 こたろう]
無題
[07/06 みちごん]
有朋自遠方来 不亦楽
[06/19 湖麒(管理人)]
無題
[05/16 moti]
無題
[02/11 buso]
フリーエリア
最新トラックバック
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
アーカイブ
2014 年 06 月 ( 1 )
2014 年 04 月 ( 1 )
2014 年 02 月 ( 2 )
2013 年 12 月 ( 1 )
2013 年 11 月 ( 1 )
アクセス解析
最古記事
身体リバイバル
(01/12)
刹那スノードロップ
(01/14)
発奮ディレイド
(01/15)
賞賛ラバーズ
(01/16)
学会デストロイ
(01/17)
2025
04,18
08:55
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
11,25
14:40
YOUがCANできるならDOしちゃいなよ
CATEGORY[躁]
このタイトル、第2部にもあったような気がするけど確認も面倒だししない。
メンタルのヘルスがハートのエアポケットにドロップインしてしまったので、
インスパイトオブ、トゥディはウィークディ、ワークをレストすることにしました。
…
ルー大柴も大変だな
…。
* * *
そういえば去る11月13日にうちのむすこさんが無事に1才の誕生日を迎えたのは
前出のとおりなんだけど、実はわたくし、その日まで「育児短時間休業(だっけ?)」なる
特別休暇(部分休業)を申請していました。
細かい仕様は忘れたのだけど、うちの職場には育児・出産にかかる特別休業がいろいろとあって、
出産の翌日から、当該子が小学校に入学する前日まで(だったと思う)取得することができます。
例えばフルタイムだけど週3日しか出勤義務がない、とか、
勤務時間を全体的に1時間早める(または、遅める)とかいうカタチから選択することができます。
んで、僕が選んだのが、僕のいわゆる「育休」が明ける9月30日から、11月13日までの期間に
毎日夕方に2時間の部分休業を取る、という形式。
要するに
定時が15時15分になる
わけです。
結論的に言うと、毎日定時で上がれるほど楽でもない仕事を、さらに短時間で切り上げられるわけもなく
怒涛の棚上げ状態と、たまに普通に終電まで残る、というのを織り交ぜてようやく仕事が回る、
という感じでした。
しかも職場の皆様の全面的な協力や御配慮のもとに。
自分の仕事の遅さにキレそうになったことが何度となくあるよ、ほんまに。
でも、基本的にその期間は夕方の保育園お迎えや、夕飯作りなどは僕が全てこなせたので
嫁様が職場でのペース作りをする期間がある程度取れて良かったな、と手前味噌っております。
職場で役に立つ人材になることはもちろん大切だけど、家庭で役に立つ人材になることは
もっと大切なことだと思う。何となく。
それが種馬的な意味であっても。
ワークライフバランスとか、ワークシェアとか、いろいろと言われてるけど、
デフレ進行中の世の中で、まず切るべきは人件費という風潮が続く限りはなかなか一人当たりの仕事量が
軽減されることはないだろうし、働かざる者食うべからずという空気は変わらないのだろう。
(これってちょっと話題が違うなぁ。別にいいけど。
最近の雇用問題って、要するに「日本人(正社員)にやらせる価値(費用対効果)のある仕事が、
日本国内にはもうあんまり無い」っていうことですよね?)
でも、じゃあ今自分は何のためにこれをやってんのよ?という疑問がわいてきた時に、
答えをしっかり持っておくのは大切だと思いました、まる。
「保育園行かなきゃいけないので残業できません!ごめんなさい!」と
職場のPCをシャットダウンするときのいろんな人への申し訳なさから来る心の痛さと戦うためにも。
結局、何が言いたいのか全く分からない文章になってしまった。
要するにきっと、軸足はたくさん持っていた方がいいし、何事もバランスだ、ってことやね、うん。
* * *
何か
固い話になってしまって気分が悪い
ので、ゲームの話題でもう一回更新しよう、そうしよう。
PR
コメント[0]
TB[]
<<
超鉄ファイト!
|
HOME
|
平日ファストキャスト
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
超鉄ファイト!
|
HOME
|
平日ファストキャスト
>>
忍者ブログ
[PR]