[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さすが靖国さんは格が違った。
ホワイトリボン:平和、妊娠と出産に係わる疾病と事故から母子の健康と命を守る、阪神淡路大震災への追悼・感謝・再生の願い、思春期の同性愛者の自殺を防ぐ ブルーリボン:インターネットでの言論の自由の支持 または北朝鮮による拉致被害者の生存を信じ救出を願う レッドリボン:エイズの理解・支援、飲酒運転による悲劇から命を守る ピンクリボン:乳がんで悲しむ人をなくす シルバーリボン:脳に関連した病気・障害を持つ人(精神障害・知的障害・発達障害・神経難病・認知症・高次脳機能障害・脳血管障害など)への偏見を払拭し、理解を広めることを目的とした運動 グリーンリボン:日本では環境保護運動 パープルリボン:レイプや虐待のサバイバーによっておこなわれている暴力根絶運動 オレンジリボン:反人種差別、ウクライナのための民主主義運動、子供売春・小児ポルノ・幼児虐待根絶 バイオレットリボン:ホジキン病(がんの一種)患者の生活の改善 そら色リボン:性同一性障害(GID)の理解 イエローリボン:平和の支持、自衛官の方々の現地での安全と活動の成功、無事の帰還、ティーンの自殺防止、ホームページ上のすべての情報に対して法的な「著作権」を主張しない ブラックリボン:政治によるインターネット上の自由への介入に反対、2001年9月11日への祈り ゴールドリボン:小児癌経験者のQOL向上支援 ティールアンドホワイトリボン(ティール&ホワイトリボン、ホワイト&ティリボン):子宮頸がん患者支援と子宮がん検診呼びかけのシンボル。静岡県で活動するNPO法人女性特有のガンのサポートグループオレンジティが提唱。
以上。 …長いですね…。 あと改行位置が読みづらいのは僕のskill不足。 僕の中ではブルーリボンはワードナ様の作った地下迷宮のエレベーターの使用権利証明、 レッドリボンは言うまでも無いあの組織のトレードマークなわけですが。 あと、グリーンリボンは属性防御+の効果(ヴァナ的に考えて)。 まぁ、リボンを貼り付けたところで何が変わるってんだよ、という意見もあるけど、 リボンの使用者側だけでなく、見る側にも知識があれば、何かが変わるかもしれないなぁ、などと 突発的に思ったので載せてみました。 ウチのblogの閲覧数からすると、「こうかは いまひとつのようだ」だけどな!(ポケモン的に考えて)