多面体にっき:第3部
そして伝説へ・・・
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
多面体にっき(全234話)
多面体にっき:第2部(全529話)
多面体掲示板:改
鞠+
地図帳
アンニュイストレンジ 2nd IGNITION
超芸術研究室
いろえんぴつ
RIDE&IAIDER
ブログ内検索
カテゴリー
未選択 ( 0 )
躁 ( 187 )
鬱 ( 10 )
携 ( 45 )
緑のカーテン2009 ( 2 )
たんけん!ぼくのけん! ( 2 )
【REVIEW】ハートキャッチプリキュア! ( 11 )
FF14 ( 11 )
ポケ物語 ( 2 )
ゲーム2013 ( 6 )
緑のカーテン2013 ( 1 )
最新記事
E3はじまってますね
(06/11)
先週末は
(04/07)
Happy Song
(02/26)
国生さゆりの日
(02/14)
ごかいをとく
(12/09)
最新コメント
ところで
[11/05 こたろう]
無題
[07/06 みちごん]
有朋自遠方来 不亦楽
[06/19 湖麒(管理人)]
無題
[05/16 moti]
無題
[02/11 buso]
フリーエリア
最新トラックバック
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
アーカイブ
2014 年 06 月 ( 1 )
2014 年 04 月 ( 1 )
2014 年 02 月 ( 2 )
2013 年 12 月 ( 1 )
2013 年 11 月 ( 1 )
アクセス解析
最古記事
身体リバイバル
(01/12)
刹那スノードロップ
(01/14)
発奮ディレイド
(01/15)
賞賛ラバーズ
(01/16)
学会デストロイ
(01/17)
2025
04,05
23:23
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011
11,06
22:25
鉄 iron Fe
CATEGORY[携]
皆様、秋の夜長をいかがお過ごしでしょうか。
我が家は相変わらず
嫁様とオンラインゲーム
なんぞに興じているわけですが。
そんなわけで本日11月6日は、ちょうど挙式から6周年の記念日だったりする。
Wikipediaの
『結婚記念日』
の項目で調べたところ、6周年は「鉄婚式」らしい。
鉄ですか。
RPGだと皮の装備で序盤を乗り切って、そろそろ新しい装備が欲しいなぁと思った矢先に
その時期としては
比較的高額な販売価格
を伴って現れる鉄装備一式。
しかもその売ってる街のちょっと手前のダンジョンとかで必死にお金を貯めて買ったら、
その次のダンジョンで
平気な顔して宝箱に入ってたりする
鉄装備。
結婚6年というのはそういう感覚である、ということですね。
そんなことより8周年にあたる
電気製品婚式
が気になって眠れないわけだが。
こういう「後の世に商業目的で設定しました、テヘ♪」みたいなのにすっごく萎える。
確かに電化製品がヘタってくる頃かもしれないが。
えーっと、毎度のように脱線しましたが、つまりは何が言いたいかというと、
皆様ありがとう
…ということなのです。
何故か無性にそういう気分。
昨日久しぶりにHUNTER×HUNTERの
感謝の正拳突き1万回のくだりを読んだ
ことと
決して無関係ではない気もするけど。
まぁ何だ、アレだ、某友人の結婚式二次会の司会を依頼されて変なテンションなんです。
自分の結婚式の二次会の司会以来3度目の体験。
何とか頑張って務め上げようと思っている所存です。
↑この文を最初「何とか頑張ってやり切ろう」と書いて、
「あかんがな、
『切る』が入っとるがな
」と思って書き直した。
すでに脳内で無意識下で準備が始まってるのか?
身が持たないぜ。
てなわけで港町イルファーロに行ってきます。
PR
コメント[0]
TB[]
<<
べーたてすと!
|
HOME
|
マツモトヒトシ×ミヤモトシゲル、私×マック
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
べーたてすと!
|
HOME
|
マツモトヒトシ×ミヤモトシゲル、私×マック
>>
忍者ブログ
[PR]