多面体にっき:第3部
そして伝説へ・・・
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
多面体にっき(全234話)
多面体にっき:第2部(全529話)
多面体掲示板:改
鞠+
地図帳
アンニュイストレンジ 2nd IGNITION
超芸術研究室
いろえんぴつ
RIDE&IAIDER
ブログ内検索
カテゴリー
未選択 ( 0 )
躁 ( 187 )
鬱 ( 10 )
携 ( 45 )
緑のカーテン2009 ( 2 )
たんけん!ぼくのけん! ( 2 )
【REVIEW】ハートキャッチプリキュア! ( 11 )
FF14 ( 11 )
ポケ物語 ( 2 )
ゲーム2013 ( 6 )
緑のカーテン2013 ( 1 )
最新記事
E3はじまってますね
(06/11)
先週末は
(04/07)
Happy Song
(02/26)
国生さゆりの日
(02/14)
ごかいをとく
(12/09)
最新コメント
ところで
[11/05 こたろう]
無題
[07/06 みちごん]
有朋自遠方来 不亦楽
[06/19 湖麒(管理人)]
無題
[05/16 moti]
無題
[02/11 buso]
フリーエリア
最新トラックバック
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
アーカイブ
2014 年 06 月 ( 1 )
2014 年 04 月 ( 1 )
2014 年 02 月 ( 2 )
2013 年 12 月 ( 1 )
2013 年 11 月 ( 1 )
アクセス解析
最古記事
身体リバイバル
(01/12)
刹那スノードロップ
(01/14)
発奮ディレイド
(01/15)
賞賛ラバーズ
(01/16)
学会デストロイ
(01/17)
2025
07,15
00:25
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
12,15
22:56
神々モンスターエンジン
CATEGORY[携]
最近嫁様がやたらとハマッているお笑い芸人、モンスターエンジン。
「暇をもて余した」「神々の」「「遊び」」の人たちです。
今日もさっきまでニコニコで彼らを見ながらゲラゲラ笑っていました。
平 和 だ な 。
てゆーか、年末のオールザッツ漫才でしか見なかったのに、いつの間にかメジャーになってしまって…。
今年のM-1グランプリには彼らも出場するみたいなので、期待しております。
でも個人的にイチオシなのは「ナイツ」。
あと「U字工事」。
今日はケータイからなので、この辺で〆。
追伸。
『ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣』はじめました。
PR
コメント[2]
TB[]
<<
年始グリーティング( ディレイドエディション)
|
HOME
|
歳末ストラテジー
>>
コメント
ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣
応援しています。
湖麒パパのドーガ一人クリア日記に期待。
【2008/12/1700:19】||buso#2a130d9b7f[
編集する?
]
Re:ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣
アーダン様より遥かに有用なので正直驚いています。
まぁ、マップとかシステム面での影響が大きいけど。
(特に騎兵が攻撃後に再移動できないのが大きい)
初体験から縛りプレイは猛者すぎると思うので、
一人クリアはまたの機会で!!(で、出たー、永遠の先送り!)
【2008/12/18 22:06】
ワタシだ。
「オマエだったのか。」
・・・モンスターエンジン、実は僕もかなりツボだったりします。
ファイアーエムブレム!
ドーガにブーツをあげて、
グラディウス片手に突っ込んで行く
彼が大好きです◎
【2008/12/1723:21】||エビ#526d7eda52[
編集する?
]
Re:ワタシだ。
エビ先生だ!エビ先生がきた!!
ていうかタイトルの「ワタシだ。」を見た時に、
『加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ』の探偵コントかと思ったよ…。
ていうかみんな ド ー ガ 大 好 き だ な !
アーマーナイトには漢の浪漫が詰まってる。
【2008/12/18 22:12】
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
年始グリーティング( ディレイドエディション)
|
HOME
|
歳末ストラテジー
>>
忍者ブログ
[PR]